歯の神経の治療(根管治療)

お口のトラブルにより歯の根まで症状が進行している場合には、神経の治療もいたします。
具体的には、以下のような基準で治療をすることが多いです。

  • 虫歯が重症化したとき
  • 何もしてなくても痛くなった事があるか?
  • 歯に亀裂が入ったとき

炎症を起こした神経を放置すると、壊死してしまいます。
そのままにしておくと、口臭や歯周炎などの症状を引き起こすリスクも。
さらに悪化させないために、神経を取り除く治療をしています。

歯の神経とは歯髄という組織のこと。

歯は、外側から、表面の硬いエナメル質、少し柔らかい象牙質、歯髄という順番になっています。
この歯髄には痛みなどの刺激を脳に伝える機能があります。また、歯髄には血管も通っており、水分や栄養を歯に送るのも重要な役割です。

治療は以下の流れでおこないます。

歯の神経の治療の流れ

1. 虫歯の部分を削る

虫歯の部分を削ります。
目視やレントゲン、虫歯検知液を使って虫歯の位置を確認し、器具を使って削り、除去します。

2. 神経を取る

次に神経を取っていきます。
歯を削って、神経部分である歯髄を露出させ取り出します。
歯髄を「ファイル」と呼ばれる器具で除去、さらに根管内の神経も取り除きます。
奥歯の場合、神経が複雑になっているので、他の歯よりも時間がかかってしまいます。

3. 根管を拡大する

次に根管を拡大します。
根管は神経が通っている管のこと。
細く曲がっていて、木の枝別れのように複雑な形態になっています。
根管に薬剤がしっかり詰まるように、根管の外側の壁を削り、太くまっすぐなるように整えます。

4. 根の清掃・消毒をする

根の洗浄・消毒をして、殺菌します。
菌が残っていると、再度炎症を起こしてしまう可能性があります。
完全に無菌化することはできませんが、できる限り殺菌していきます。

5. 根管を充填する

根を綺麗にしたら、次に根管を充填。
根管内に防腐剤などの薬剤を入れて、再び感染しないよう隙間を塞いでいきます。

6. 歯の土台を入れる

最後に歯の被せ物する際に必要なコアと呼ばれる土台を入れます。
神経を抜いて脆くなってしまった歯を補強するために行う処置です。

7.土台の上に被せ物を被せる

弱くなってしまった歯を守るために全体的な被せ物(クラウン)を被せて保護してあげます。

クラウンの種類はこちら

 

なるべく歯を残す具体的な治療方法

現代の根管治療において成否を左右する大きな要素としては、

  • 正しく診断して
  • 精密な治療をする

この2点になります。
当たり前に感じますがこの当たり前が出来ていない事が多くの医院でも起きています。

正しく診断するために必要な機械として歯科用CT
精密な治療をするために必要なマイクロスコープ

この2点が備わっていることで根管治療の成功率が大きく上がります。

まずはCTについて

下の図をご覧ください。

左の画像が一般的な歯の根(根管)の図です。
一見、簡単そうな絵に見えますが実際はもっと複雑な形をしています。
右の図がCTで撮影したものでいかに精密な治療が必要かわかると思います。

根管治療におけるCT撮影のメリット

① 早期発見早期治療

一般的な2次元のレントゲン撮影では、把握する事が困難な歯の根の病変や歯の根のひび割れ、破折などの早期発見が可能となり、痛みの原因解明、早期治療によって症状の悪化を防ぐ事ができます。

② 処置の安全性の向上

根管治療では、症状や必要に応じて外科処置を実施する事もあるため、治療患部周辺の歯周組織の状態や位置関係を把握する事によって、安全でスムーズな治療が可能となります。

③ 精密な治療が実施可能

根管の形状は人によって様々で、湾曲しているものや、側枝と言われる枝分かれしてい形状などが存在します。こういった特殊な形態の根管や、見落としがちな隠れ根管などを事前に把握する事によって、感染物質の取り残しなどのリスクを最小限にし、精度の高い処置を可能にします。

では実際に見てみましょう。

左の写真(スマホでは上写真)は一般的な歯科用の2次元のレントゲンので撮影した画像です。
赤丸で囲まれた部分も見た感じは特に問題なさそうに見えますが、3次元で撮影し回転させると歯の根っこの先に黒い影が出来ているのがわかると思います。

これは根尖病巣といって、バイ菌により骨が溶かされている部分です。

CT撮影することにより見えない部分を可視化して正しく診断しやすくなります。

 

マイクロスコープについて

マイクロスコープとは歯科用顕微鏡ともいわれるもので、「肉眼」よりも数十倍(最大80倍)視野を拡大してくれる装置です。つまり肉眼では確認できない部位までを見ることができます。

下の画像は肉眼とマイクロスコープの見え方の違いです。

これだけの違いがあります。
目に見えない小さいものを見えるようにして行う治療と指の感覚でなんとなく行う治療ではどちらが正確で精密な治療が行えるかは一目瞭然かと思います。

多くの方が、原因が分からないまま、何回も根管治療されています。現実的に、肉眼での治療を続けている限り、根本的な原因が分かりませんので、その苦しみから解放される可能性は低く、最終的には抜歯の可能性が高まります。可能であれば早い段階で、マイクロスコープによる精密治療をお勧めします。

 

実際の診療風景
マイクロ千円札